大学受験を我々はよく「ピストルのならないマラソン」と表現しています。

長い道のりですが、ピストルがならないのでいつ始めても自由です。

特に早いうちから始めておけば東大合格の可能性もかなり高くなります

なので我々は中学生のうちから東大を目指したい、大学受験に向けて勉強したいという生徒さん、親御さんのため中学生指導コースを開設しました。

このページでは中学生指導コースではどのように指導していくのかについて解説していきます。

大学受験勉強は中学のうちから始めたほうが圧倒的に有利!

大学受験は中学生のうちから始めたほうが圧倒的に有利になります

これは、高校別東大合格者数ランキングを見れば一目瞭然です。

上位にいるのは、主に都内の中高一貫校ばかりです。

開成や灘、桜蔭などの中高一貫校では、中学のうちから、大学受験を見据えて、地方の公立中学の倍以上進度で勉強を進めていきます。

特にとある有名中高一貫校の数学のカリキュラムではもう、高校数学の数3までが高校1年生のうちに終了してしまい、高校2、3年生の2年間かけて東大対策をしていくというものになっています

なので、中学生のうちから大学受験を見据えて、普通の公立の中学よりも先取りして勉強していくことで、大学受験では圧倒的に有利になるのです。

赤門アカデミーの中学生指導コースを受講してほしい方

次に赤門アカデミーの中学生指導コースを受講して欲しい方、向いている方を紹介していきます。

中学生から大学受験を見据えた勉強をしたいが、何から手をつけて良いかわからない方

地方の公立中学や、あまり有名でない中高一貫校に行くことになり、東大をはじめとする大学受験を見据えた勉強をすぐに始めたいという方は、是非この中学生指導コースを受講していただきたく思います。

赤門アカデミーでは、中学の英数の勉強のカリキュラムから高校のカリキュラムまで幅広く対応をしております。

その生徒さんの現時点での実力を現役東大生講師が見極めて、その人が大学受験で有利になるようなカリキュラムを組ませていただきます。

しっかり取り組んでいただければ、かなり余裕を持って大学受験に挑むことができます

中学生から東大に絶対に行きたいと思う方

上記と被りますが、特に東大に行きたい方は今からこのコースで受験勉強を始めるべきです。

これまで大学受験は早く始めたもの勝ちだとしつこく述べてきました。

これは、東大受験こそ真理なのです。

どの大学よりも勉強時間が多く取られてしまうのが東大です。

なので、東大こそ受験勉強を始める時期が早ければ早いほど、合格確率が上がるのです

英語と数学のどちらかが苦手で周りについていけない人

特に進度の早い中高一貫校に通っている中学生で、英数のどちらかでその進度についていけず、苦しい思いをしている方もこのコースはおすすめです

偏差値の高い中高一貫校は、どうしもて授業の進度が早いです。

それゆえにそのカリキュラムから取り残されてしまう人がいます。

英語と数学は積み上げの教科なので、一度ついてけなくなると、その子に合ったレベルからコツコツ丁寧に勉強しない限り、伸びません。

幸いにも、どんなに進度の早い中高一貫校でも中学程度のおくれであれば大学受験までには余裕で間に合います

なので、このような人たちには是非とも早めに受講していただきたいです

指導していく科目、具体的な指導方法

中学生の生徒さんの指導では、高校1・2年生と同じく英数のみを指導していきます。

大学受験において、英語と数学は他の科目よりも多くの学習時間を必要とします。

なので、早いうちから始めておくとかなり有利になるのです

また、物理や化学などは、数学の勉強法が役に立ちます。

逆に中学で習う理科や社会などは、高校で習うものに比べて専門性が薄いのでそこまでがんばらなくても、あとで高校でいくらでも挽回できます

なので、中学生の生徒さんには英語と数学のみの指導をしていきます。

数学

数学の指導では、基本的に数学の参考書として「くわしい数学 中学」、と問題集として「チャート式基礎から中学数学」を使っていきます。

 

この二つがあれば基本的に自分で独学で勉強を進めていくことが可能です。

くわしいシリーズの参考書は数学に限らず中学の範囲の内容をかなり詳しくかつわかりやすく解説してくれています

なので、始めて習う範囲でも簡単に学習ができ、復習にも使えるということです。

チャート式の使い方は高校数学で行う網羅系の参考書の使い方と全く同じです

例題をみて、わからなければ解説を見て、その問題の解法を覚えて再度解き直すというのを繰り返してもらいます。

これで、すべての例題、練習問題、エクササイズ、章末問題を網羅してもらいます。

このチャート式は簡単な問題から、難易度の高い問題まで無理のない範囲で満遍なく掲載されています

中学生に数学の学力をつけさせるには良い問題集です。

 

また、高校のチャート同様に中学のチャート式の参考書には、計算問題が十分載っていません。

なので、計算が苦手な生徒さんには、「計算トレーニング、高校入試突破編」を同時に使ってもらっています。

完全に計算力を養うことに特化した問題集です。

制限時間なども書いてあるので、チャート式の演習と同時に進めてもらいます。

 

中学では、記述式答案は基本的に求められません。

整数の説明問題や図形の合同、相似の証明くらいにしか記述は使いません。

しかし、高校に入ってからはしっかりとした記述式答案がかけないと答えが合っていても減点されたり、下手をしたら0点にもなります

なので、ある程度数学の勉強が起動に乗ったところで、計算問題以外の文章題では、しっかりと答えに至る過程を日本語で記述できるよう指導していきます。

せっかく、中学生のうちから大学入試を見据えて勉強していくので、記述式答案も難なく書けるようになりましょう

 

中学数学のチャート式が中3まで全て終わってしまうと、次はいよいよ高校数学の勉強に入ります。(苦手分野は2周はした方が良いかもしれませんが、)

ここからは、中学生だろうと完全に高校生と同じ数学のカリキュラムになっていきます。

高校数学でのカリキュラムについては、以下の記事を参照してください。

数学のカリキュラム

英語

英語は特に英単語と英文法を中心に指導していきます

高校の英語でもそうですが、英語において英単語と英文法はかなり重要です

この英単語と英文法を中学のうちからしっかりと仕上げておけばかなり有利になります。

 

使う英単語帳は英検4級〜準2級レベルの英単語帳になります。

その人のレベルに合わせてご相談のうえこちらが指定させていただきます。

英単語は、勉強法自体は高校の勉強法と変わりません。

ある一定の範囲を宿題として出すので、次週にテストを行って、解いてもらいます。

ペースとしては、高校生は通常一週間に300〜600単語のペースで行いますが、中学生は100〜150単語で十分です。

 

英文法では、参考書として「くわしい英文法 中学1~3年」、問題集として「問題集くわしい英文法 中学1~3年」を使っています。

 

これは、同じシリーズの参考書と問題集で章の分け方も同じなので、上手に併用することができます。

しかし、特にこの参考書や問題集でないといけないと言うことはないので、他に使っている問題集等あればそちらを採用させていただく場合があります。

英文法の勉強法についても、高校とさほど変わりません。

高校での英文法と同じように、答えが合っているだけでなく、その上で、どうしてその答えになるのか、また、問題文を和訳することができるかなどをしっかり見ていくことが重要です。

また、中学の英文法では、とくに音読を重視しています

中学の英語では長文を高校の英語ほどがっつり行うわけではないので、中学の英文法の問題文をしっかり一つ一つ音読していきます。

音読は、正しい英語を体で覚えることができるので中学の英文法の問題文は毎日音読するのが望ましいです。

これが終わると、高校の英語のカリキュラムに続いていきます。

詳しくは以下のページも合わせてご覧ください。

英語のカリキュラム

また、英語は幼少期から英会話に積極的に通っていたり、外国に住んでいたりと飛び抜けている人がいます。

そのような場合は臨機応変に対応して、場合によっては高校の長文を始めつつ、英文法は中学から勉強しなおしたりといったようにその人に合わせたカリキュラムを作成していきます。